IBM、スパム対策技術「FairUCE」を公開

CNETより

IBMは米国時間22日、スパムに対抗する新たな「武器」を公開した。これは電子メールを分類する技術の一種で、電子メールの送信元ドメインを分析し、迷惑メールの送信に関与しているコンピュータの速度を遅くするというものだ。」

怖いっすねぇ、故意的に配信しているならともかく踏み台にされていることに気がつかないサーバ管理者がいたとすれば、自分の管理するメールサーバのパフォーマンス低下に陥った原因を調査しなければいけないのだけれど、この「武器」の存在と起こりうる現象を把握していなければ原因不明のままお蔵入りになってしまうのではないか?

また、「IBMの調べによると、2月中に送信された全電子メールの76%がスパムだったという。また、メール46件に1件が、ウイルスやその他の悪質なコンテンツを含んでいるという理由で、受信を拒否されている。迷惑メールは今も量産されているが、これでも1月に発見されたスパムの数よりは少ないと、同社はいう。1月中に送信された全電子メールのうち83%が迷惑メールだったと、IBMでは認識している。」

ここまで来ると確かにキレますよな・・。オレが管理するメールサーバもSPAM君の襲来で手を焼いていますが、IBMのこのやり方は相手サーバの処理速度を落とすための信号を送り続けるのだから無駄なトラフィックが発生したりするのではないか?

最近ではウイルスゲートウェイサーバをLAN内に導入しているユーザも多いが、ウイルスが発見されるとそのメールの送信者に「おたくのこのメール、ウイルスついてましたから削除しておきましたよ」という通知メールを自動で送る仕様になっているはずである。しかし、この送信先アドレスは詐称であったり架空のアドレスで実在しないといったケースが多いために、送信者に送ってもその相手先ドメインのメールサーバが「このアドレスは存在しませんよ」と自動的に自分の管理するサーバのpostmasterに返信する。そのメールにはウイルスが含まれていた場合はまた相手先ドメインのメールサーバに警告メールとして送り返しと押し問答を続けてしまうことが多い。(これなんとかなりませんかねぇ)

セキュリティ対策として相手側にも通知する機能は反対ではないが、無駄なトラフィックを増やすようなことは極力避けてもらいたいものだ。